当サイトの注目記事
「ベイマックス」あらすじ・ネタバレ
2014.12.26 (Fri)
登場人物
ヒロ・ハマダ:主人公。13歳で高校を飛び級で卒業した、14歳のロボット工学の天才少年。
タダシ・ハマダ:ヒロの兄。サンフランソウキョウ工科大学の大学生で、ベイマックスの開発者。
キャス:ヒロとタダシの叔母で、二人の親代わり。
ゴー・ゴー:タダシの学友。大学では電磁サスペンションを使った反重力バイクの開発をしている。
ワサビ:タダシの学友。何でも切れるレーザーカッターを開発している。
ハニー・レモン:タダシの学友。化学者。
フレッド:タダシの友人。SFやスーパーヒーローが大好き。実家は豪邸である。
ロバート・キャラハン教授:サンフランソウキョウ工科大学の教授でロボット工学の第一人者。
アリステア・クレイ:技術会社「クレイテック」の社長。
アビゲイル・キャラハン:クレイテック社の社員。キャラハン教授の娘。
簡単に説明すると…
1) ロボット工学の天才少年 ヒロ・ハマダは、兄を火災事故で亡くす。落ち込むヒロの元へ、ケアロボット・ベイマックスが現れ、ともに兄の死の謎を探ることとなった。
2) 謎の仮面の男が現れ、ヒロの発明したマイクロボットで襲う。ヒロは、兄の死の謎を解明するため、仮面の男の足取りを追う。
3) 謎の男の正体は、兄・タダシの恩師であるキャラハン教授だった。キャラハン教授も火災で死亡したと思われていたが、マイクロボットで身を守ったのだった。
4) キャラハン教授は、娘をクレイテック社の社長 アリステア・クレイの行った実験の中で異次元に行方不明にさせられ、復讐を果たそうとしていた。クレイをヒロたちは守り、ヒロは行方不明となっていたアビゲイルを救う。その中でヒロはベイマックスを失うが、残されたメモリーカードのデータを元にベイマックスを復元し、再びヒーローとして活躍し続けるのだった。
起:ヒロの目標
サンフランソーキョーに住む14歳の少年ヒロは、非合法のロボット・ファイトに夢中になり、問題を起こしていた。そんな弟を見かねた兄のタダシは、自身の所属する工科大学へ連れていく。
そこで数多くの発明研究を目にし刺激を受けたヒロは、科学の夢を追究したいと飛び入り入学を決意する。
ヒロに大学へ入学する方法問われたタダシは、「大学の研究発表会で、ロバート・キャラハン教授に認められる独創的な発明を行う」ということを提案する。ヒロは、指先ほどのサイズの「マイクロボット」を作り出す。
「マイクロボット」を頭部に装着した神経トランスミッターでコントロールし、集合体で思うままの物を作り出すことができる。この発表は大成功し、ヒロはキャラハン教授から直々に入学を許可される。
承:タダシの死
ヒロはタダシとともに喜びをわかちあうが、間もなくして会場で火災事故が発生する。燃え盛る建物に取り残されたキャラハン教授を助けようと、タダシが建物の中へ向かうが、爆発が起こって巻き込まれ、タダシは死亡する。
兄を失い、悲嘆に暮れるヒロ。そんな彼の前に現れたのは、ケアロボットのベイマックスだった。それは心と体を守るケアロボットで、戦闘能力も戦闘意欲も持たない、心優しいロボットだった。
上着のポケットに、ただひとつ残されていたマイクロボットが、反応を示していた。マイクロボットは、近くにその他のマイクロボットがあると、集まろうとする反応を示すのだった。
マイクロボットが示す方向に、ベイマックスととともに向かうと、たどり着いた先は古びた倉庫だった。そこでは、火災で失われたはずのマイクロボットが大量に生産されていた。そこに、マイクロボットを操ってヒロたちを襲う歌舞伎の仮面を被った謎の男がいた。
ドラマ「流星ワゴン」原作あらすじ・ネタバレ
2014.12.21 (Sun)
登場人物
永田 一雄 - 西島秀俊(主人公)
永田 忠雄(チュウさん) - 香川照之(一雄の父)
永田 美代子 - 井川遥(一雄の妻)
永田 広樹 - 横山幸汰(一雄の長男)
永田 智子 - 市川実和子(一雄の妹)
永田 伸之 - 高橋洋(智子の夫。忠雄に代わり、会社を経営する)
橋本 義明 - 吉岡秀隆(死に瀕している人を乗車させるオデッセイを運転している。健太の義父。5年前に自身が運転する車で交通事故を起こして死亡した)
橋本 健太 - 高木星来(義明とともに、交通事故で死亡した)
簡単に説明すると…
1) 元会社員の永田一雄はリストラされ、妻には離婚を切り出され、息子は引きこもりで家庭内暴力を振るっていた。崩壊した家庭に嫌気がさし、一雄は末期肺癌の父親の入院する病院を見舞った後、死にたいと思っていた。
2) そんな中、5年前の事故で死亡した橋本義明が運転するクルマが通りかかる。そのクルマに乗ると、一雄は崩壊する前の過去に戻る。そこで、同じ年の状態の父・忠雄と出会う。
3) 一雄は、過去に戻ることで父・忠雄の息子を思う気持ちを知る。そしてイジメられていた息子・広樹の辛さを知り、辛い現実に向き合うことを決め、家庭は修復されていった。現実に戻った5日後、父が死亡する。その葬儀に参列するため、妻・美代子と広樹とともに地元へ戻る。
起:家庭崩壊
元会社員の永田一雄は、会社をリストラされ、息子・広樹の引きこもりと暴力に悩んでいた。妻は疲弊してたびたび外泊するようになり、離婚を切り出すようになった。もはや家庭は崩壊しつつあった。そんな中で、一雄は地元に戻り、父親・忠雄を見舞う。
忠雄は末期の肺癌で、寝たきり状態だった。一雄は「サラ金」を営む父親の後を継ぐことを拒否し、家出同然で大学に進学した。以降、実家と距離を置いていたが、入院する父を見舞うことで「足代」を出してもらえるため、たびたび病院を訪れていた。
骨と皮だけの状態になりつつある父を見舞った後、一雄は夜のコンビニを訪れた。酒とオニギリを購入した後、崩壊した家庭のことを考えると死にたくなった。その時、オデッセイに乗る橋本親子に誘われ、クルマに乗り込むこととなった。
| トップページへ |