メインコンテンツ 映画のネタバレ ドラマのネタバレ 小説のネタバレ

当サイトの注目記事


「ライフ・イズ・ビューティフル」あらすじ・ネタバレ

2015.02.27 (Fri)

簡単なあらすじ


1) ユダヤ系イタリア人のグイド(ロベルト・ベニーニ)は、美しい小学校教師ドーラ(ニコレッタ・ブラスキ)と結ばれ、息子・ジョズエ(ジョルジオ・カンタリーニ)にも恵まれる。
2) だが、時はムッソリーニによるファシズム政権下で、ユダヤ人迫害の嵐が吹き荒れ、一家は収容所送りにされてしまう。母と引き離されて不安がるジョズエを、「これはゲームなんだ」とウソをつき、収容所生活を楽しませる。
3) グイドはドイツ人兵士に射殺されてしまうが、ドーラとジョズエは救出され、母子再会を果たす。

起:グイドの恋


1937年、イタリア・トスカーナ地方の小さな町アレッツォで、ユダヤ系イタリア人のグイド(ロベルト・ベニーニ)は、美しい小学校教師ドーラ(ニコレッタ・ブラスキ)に一目惚れをする。

当座の生活のため、叔父ジオ(ジュスティーノ・ドゥラーノ)の紹介でホテルのボーイになり、なぞなぞに取り憑かれたドイツ人医師レッシング(ホルスト・ブッフホルツ)らと交流したりしながら、ドーラの前に常に何度も思いもかけないやり方で登場する。

ドーラは、町の役人と婚約していたが、抜群の機転とおかしさ一杯のグイドにたちまち心を奪われてしまった。ホテルで行われた婚約パーティで、グイドはドーラを大胆にも連れ去り、ふたりは晴れて結ばれた。

承:父のウソ


息子・ジョズエ(ジョルジオ・カンタリーニ)にも恵まれ、夢だった書店を開くこともできて、幸せな日々だったが、時はムッソリーニによるファシズム政権下で、ユダヤ人迫害の嵐が吹き荒れていた。

ある日、ドーラが自分の母親(マリザ・パレデス)を食事に呼ぶため外に出た隙に、グイドとジョズエは、叔父ジオと共に強制収容所に連行された。ドーラも迷わず後を追い、自分から収容所行きの列車に乗り込んだ。

絶望と死の恐怖たちこめる収容所で、グイドは母と引き離されて不安がる幼いジョズエをおびえさせまいと、「これはゲームなんだ。泣いたり、ママに会いたがったりしたら減点。いい子にしていれば点数がもらえて、1000点たまったら勝ち」「軍服を着た悪者に見つからないようにかくれんぼをするんだ」「勝ったら、本物の戦車に乗っておうちに帰れるんだ」と教えこむ。
トップページ  |  06:00  |  映画のネタバレ

「小さいおうち」あらすじ・ネタバレ

2015.02.26 (Thu)

簡単なあらすじ


1) 女中として働いていた布宮タキが亡くなり、遺品整理の中、荒井健史(妻夫木聡)は、タキの書き記していたノートを見つける。
2) ノートには、仕えた家での出来事、そして主の妻・時子(松たか子)と、板倉正治(吉岡秀隆)との不倫があったことが記されていた。
3) タキは、時子の手紙を板倉に渡さず、未開封で持ち続けてた。結果、時子は徴兵で召集間近の板倉に会わず、板倉は出兵することになったのだった。

起:布宮タキの死


東京郊外にあった、少しモダンな三角屋根の家で女中として働いていた布宮タキ。彼女(倍賞千恵子)は、当時の思い出を振り返りつつ、大学ノートに書き記していく。

タキが亡くなった後、親類の荒井健史(妻夫木聡)と健史の両親が火葬場でタキの遺骨を拾っていた。そして、彼らはタキの遺品整理を行うこととなり、その中に、彼女が書きためていたノートがあった。そのノートを健史は読み始める。

承:板倉正治の登場


尋常小学校卒業後、山形から上京したタキは(黒木華)、時子(松たか子)とおもちゃ会社の常務である雅樹(片岡孝太郎)の夫婦と、その息子が暮らす平井家で働き始める。

ある日、酒席を開いた平井家で、美大を卒業後におもちゃ会社に就職した板倉正治(吉岡秀隆)がやってくる。そこで、宴を抜けだした板倉は、時子とタキと知り合い、その後も「レコードを聴かせてもらう」ということでたびたび、平井家を訪れるようになる。

社長からチケットを2枚もらい、クラシックコンサートに行く予定になっていたが、雅樹が急に行けなくなってしまい、夫婦ゲンカの後、時子が1人で行くことになる。1枚は社長に返したところ、その1枚を板倉がもらい、隣同士の席で座ることとなった。結果、2人の距離は急速に縮まっていった。
トップページ  |  16:45  |  映画のネタバレ

*All archives   *Admin