メインコンテンツ 映画のネタバレ ドラマのネタバレ 小説のネタバレ
サイトトップ映画のネタバレ ≫ 「アルゴ」あらすじ・ネタバレ

「アルゴ」あらすじ・ネタバレ

2012.11.08 (Thu)
「イラン革命」は、1979年2月に起こった革命である。この革命により、アメリカをはじめとする欧米諸国からの支援を元に、親欧米化路線を敷いていたパーレビ朝国王のモハンマド・レザー・パーレビ国王は、アメリカに亡命。フランスのパリに亡命していた反体制派のルーホッラー・ホメイニーを指導者とする、イスラム教十二イマーム派(シーア派)の法学者を支柱とする反体制勢力が台頭した。

パーレビ前国王は、その後「癌の治療」のためという名目でアメリカへの入国(事実上の亡命)していた。このことに反発したイスラム過激派グループは、1979年11月4日、アメリカ大使館を占拠。そして、大使館員員を人質として拘束し、パーレビの身柄を要求した。

52人のアメリカ人外交官が人質に取られた。だが占拠される直前、6人のアメリカ人外交官は大使館から脱出し、カナダ大使邸に匿われる。国務省はCIAに応援を要請、人質奪還のプロ、トニー・メンデス(ベン・アフレック)が呼ばれる。トニーが閃いたのは、『アルゴ』という架空のSF映画を企画し、6人をロケハンに来たカナダの映画クルーに仕立て上げ、出国させるという作戦だった。

特殊メイクの第一人者、ジョン・チェンバース(ジョン・グッドマン)が協力し、瞬く間にプロデューサーであるレスター・シーゲル(アラン・アーキン)と脚本が用意され、SFファンタジー『アルゴ』の盛大な記者発表が行われた。イランどころかアメリカまでも欺き、タイムリミット72時間のハリウッド作戦が始まった。

単身、トニー・メンデス(ベン・アフレック)はイランへ乗り込む。カナダ大使邸に身を寄せていた6人は、「失敗すれば即、死が待ち受ける」という作戦に戸惑いを見せながらも、他に選択肢が無いことを理解し、参加を余儀なくされる。

イランでは200人以上の民兵が空港を監視し、カナダ大使邸のイラン人メイドは、「カナダからの客」が一度も外出しないことに不審を抱く。彼女は、彼らがアメリカ大使館員であることに気づいていた。また、大使館員の写真付き名簿は、襲撃直前にシュレッダーにかけられたが、イラン革命防衛隊は、子供を使って断片をつなぎ合わせていた。

そんな最中、指導省がロケハンを許可する。その許可内容とは、「バザールで担当者と面会せよ」というものだった。怖気づく大使館員を「見捨てたことは一度もない」と説得し、連れ出すトニー。指導省の担当者は、「逃げ出した花嫁を追いかけにくる映画でしたっけ?」などと引っ掛けようとするが、前日のそれぞれの役柄を必死に暗記した大使館員員たちは引っかからずに済む。また、バザールでは民衆に囲まれ、一時は暴動寸前となるが、何とか乗り切ることに成功する。

翌日の出国に向けて、空港での動きを練習する6人。その時、トニーの上司オドネル(ブライアン・クランストン)から緊急電話が入る。「計画は中止、帰国しろ」。軍による大使館の人質奪還作戦が決定、航空券は取り消され、ハリウッドの事務所は閉鎖、トニーは6人に黙ったまま、そっとホテルへ帰る。

このままでは6人は見殺しだ。翌朝、「僕が責任を負う。出国させる」と上司に宣言、一方的に電話を切るトニー。彼らを出国させるため、トニーはCIAの命に背き、大使館へ向かい、彼らを空港へと連れ出した。

空港での難関は2つある。まずはパスポートの提示場所で、入国時に渡される書類である。その控えは空港に保管される。その控えは、当然のことながらトニーの他6人分は存在しない。「空港側のミスで紛失したと思わせる。堂々としていろ」と支持するトニー。指導省からの書類の効力の助けもあり、彼らは無事に第一の難関を通過した。

次の難関は、革命防衛隊だった。彼らに足止めを食らうトニーたち。映画を取り上げた雑誌、事務所(ジョン・チェンバースらによるニセ事務所だが)への電話確認のお陰で、革命防衛隊の目を欺き、トニーたちは無事に飛行機に乗ることができた。一方、大使館員の写真付き名簿が復元されていた。その写真とバザールで隠し撮りされた写真の顔が一致。空港へ通報された。

だが、飛行機は間一髪飛び立った。トニーと大使館員6人は無事に出国することができたのだった。だが、報復を恐れたアメリカは救出作戦への関与を否定。カナダによる救出と発表された。トニーはCIA最高の賞を授与されたが、そのことはおろか、作戦自体の存在も極秘とされた。

6人は再び国務省に戻った。トニーは現在、別居状態にあった妻とよりを戻し、農園で暮らしている。


ネタバレ作品一覧

トップページへ「1分で分かるネタバレ
トップページ  |  00:35  |  映画のネタバレ

*All archives   *Admin