メインコンテンツ 映画のネタバレ ドラマのネタバレ 小説のネタバレ
サイトトップ映画のネタバレ ≫ 「アリスのままで」あらすじ・ネタバレ

「アリスのままで」あらすじ・ネタバレ

2015.06.30 (Tue)

簡単なあらすじ


1) ニューヨークのコロンビア大学で教鞭をふるう50歳の言語学者アリス(ジュリアン・ムーア)は、キャリアを積み、学生たちから慕われる一方、家族にも恵まれ、幸福な日々を過ごしていた。
2) だが、講演中に言葉に詰まり、物忘れが酷くなる症状が現れ、病院を受診すると、若年性アルツハイマー病と診断された。
3) 家族の名前や、娘たちの存在すらも忘れてしまい、喋ることもままならない状態になるが、次女のリディア・ハウランド(クリステン・スチュワート)とともに過去の楽しい日々に浸りながら幸せな時間を過ごすのだった。

起:若年性アルツハイマー病との診断


ニューヨークのコロンビア大学で教鞭をふるう50歳の言語学者アリス(ジュリアン・ムーア)は、キャリアを積み、学生たちから慕われる一方、家族にも恵まれ、幸福な日々を過ごしていた。

しかし、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校に来賓として招かれた講演中、突然、言葉が出てこなくなった。さらに、ジョギングをしている最中、自分がどこにいるか分からなくなってしまった。また、アリスは怒りやすくなった。

心配した家族は、アリスを病院に受診させる。当初は脳腫瘍を疑っていたのだが、若年性アルツハイマー病だと診断された。

承:認知症への恐怖


大学では、講義でたびたび言葉に詰まったり、辻褄の合わないことを話すため、学生たちからクレームが大学側へと入れられた。フーパー教授(ヴィクトリア・カルタヘナ)は、アリスの問題を認識しているも、彼女の「少しでも長く教壇に立ちたい」という意向を尊重したいと考えていた。

アリスは、「両親がアルツハイマー病なので…」とウソをつき、老人介護施設の様子を伺ったり、携帯電話に、「娘の名前は?」など、忘れるべきでない質問と答えを入力しておいた。

さらには、「こうした質問に答えられなくなった場合、ビデオメッセージを見る」と書かれていた。そのビデオメッセージには、「自殺する時には、この薬を飲む」と、自ら命を絶つような指示を残した。

次第に病状が進行する中、迷子にならないよう、「記憶障害」というブレスレットを着用した。そして、ついにはコロンビア大学は退任させられことになってしまう。夫のジョン・ハウランド(アレック・ボールドウィン)は、一緒に別荘で過ごし、楽しかった2人の日々を思い出すのだった。

転:忘れゆく家族


夫が留守の間、次女のリディア・ハウランド(クリステン・スチュワート)が母を見守ることになった。そこで、リディアと喧嘩をしたのだが、そのことは覚えていても、なぜ喧嘩になったのかは思い出せなかった。アリスの病状は、さらに進行しているようだった。

翌日、アリスたちは、女優を志すリディアの芝居を観に行くが、観劇後の楽屋挨拶で、リディアが娘であると認識できなくなっていた。

そんな中、主治医は、アルツハイマー会議で講演をしてみてはどうか、と勧められる。アリスは、「アルツハイマー病患者は、認知症で苦しんでいるのではなく、闘っているのです」と語り、喝采を浴びた。

内科医であるジョンは、遠く離れたメイヨー・クリニックへ赴任することが決まった。家計の問題もあるが、それ以上に、妻の変わりゆく姿を間近で見続けることができないという思いがあった。

結:アリスのままで


アリスは、携帯電話に自ら作っておいた質問に答えるのも、正しく綴ることもできなくなった。衣服の着脱や、歯磨きすらもままならくなり、夫が全てを手伝うことになった。だが、仕事で不在の時もあり、エレナというヘルパーが雇われることになった。

だが、エレナの不在時、アリスは次女・リディアとスカイプで話をしている中で、自分で録画した、薬を飲んで自殺する方法のビデオファイルを観てしまう。寝室に行き、その頃には、指示が何であるか忘れてしまっており、何度も階下に行ってファイルを見直した。自殺を図るための薬を飲んでしまうその直前、エレナが戻ってきて、事なきは得る。

ジョンは、単身赴任することになった。そこで、次女・リディアは、アリスの介護をしに、ニューヨークの自宅へと戻ってきた。リディアは、『エンジェルズ・イン・アメリカ』を母に読んで聞かせた。

「どうだった?」とリディアは訊くが、母は答えることはできず、ただ「Love…」とだけつぶやくのだった。


ネタバレ作品一覧

トップページへ「1分で分かるネタバレ
トップページ  |  15:37  |  映画のネタバレ

*All archives   *Admin